今月のおみやげ


今月は手作りのイチゴジャムをお入れしております
ジャムつくり1.JPG

みんなで摘んだ大量のイチゴを一つ一つ丁寧にヘタを取り、じっくり時間をかけて煮込みました
ジャムつくり4.JPG

奥さんも汗だくです
ジャムつくり3.JPG

滋賀県より


本日はすとう農産へお客様がいらっしゃいました

なんと滋賀県からバイクで!

すとう農産へ直接お米を買いにいらっしゃる方は珍しいので、社員一同嬉しく思います

滋賀県から1.JPG 滋賀県から2.JPG

遠いところありがとうございました。またお待ちしております

皆様もぜひ、いつでもお越しくださいませ~

到着 [アイガモ]

本日アイガモのひなたちが到着しました。
またお世話に追われる日々になりますが、大きな癒しを与えてくれます。
今年も頑張って働いていただきましょう。

長旅で疲れているので、砂糖水をのんで疲労回復です。顔ごとお椀に突っ込んでいる子も。
アイガモひな1.JPG アイガモひな2.JPG

アイガモひな3.JPG アイガモひな5.JPG
おしりがとてもかわいい…(笑)

疲れてるのかな?台の上の子に注目(笑)

一大イベント


只今すとう農産では、農家の一大イベントである田植えが行われております。
DSC_0415.JPG DSC_0416.JPG
今年は研修生の高瀬くん、シルバー人材の星さんを迎えて総勢7名での田植えです。


一番の重労働である苗運び、苗箱洗い。若者の活躍で年上組は大変助かっております。
DSC_0402.JPG DSC_0403.JPG DSC_0411.JPG DSC_0413.JPG

田植え機にも挑戦!
DSC_0419.JPG

作業の合間にパンとコーヒーで一休み。
DSC_0488.JPG DSC_0497.JPG

休憩の一服はちょっと特別な味かも。
DSC_0489.JPG DSC_0492.JPG DSC_0493.JPG DSC_0498.JPG 

秋が楽しみですね。
DSC_0434.JPG

みそづくり

今年も味噌の仕込みの時期になりました。

大事に大事にお世話して育てた糀も、とても良く仕上がりました。

煮豆(青枝豆、みそ豆)を団子にし、糀と塩を混ぜ合わせた所へなじませてゆきます。

2.jpg 3.jpg
なかなかの力作業です。

4.jpg
団子にした煮豆


1.jpg

あとは半年ほど寝かせ、完成を待つだけです。

おいしくなぁれ~

今月のおみやげ



今月は塩こうじをお入れしております。

育てる塩こうじ.JPG

その名も「育てる塩こうじ」

ご自分で糀を育ててみませんか。

スプーンで1週間~10日、混ぜ合わせて頂きます。

糀は生きていますので、愛情を込めれば込めただけ、愛がそのまま表れます。

説明文もご一緒にお入れしております。

ぜひお試しくださいませ。



発芽玄米

発芽玄米作りが始まりました。

浸水して芽が出たたねもみをムシロに広げ、天日干しします

DSC_0283.JPG DSC_0284.JPG

DSC_0282.JPG DSC_0288.JPG

保存のための塩や添加物は一切使用しておりません。
虫さんや鳥さんも大好きなお米ですので、保存には十分お気を付け下さい。


ヒエ抜き [農作業]

ワーキングホリデーにて、明治大生の学生さんが二名いらっしゃいました。

本日は皆で田んぼのヒエ抜き作業です。
幼稚園生たちがアイガモを放鳥した田んぼです。
今はアイガモさんたちは引退されて泳いではいません…

DSC_0231.JPG DSC_0235.JPG

無農薬なので、ヒエも沢山生えています。

DSC_0240.JPG

稲もだいぶ伸び、皆さん田んぼを泳いでいるようです。

DSC_0247.JPG DSC_0246.JPG

ときどきヒエと一緒に苗を刈ってしまったり…!

稲刈りが待ち遠しいですね。

DSC_0249.JPG

お盆休みのご案内 [ご案内]

お盆休みのご案内をさせて頂きます。

8月14日(水)~16日(金)まで、お盆休みにて営業を停止させて頂きます。

ご注文の受け付けは17日(土)からになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

もみすり [農作業]

本日は倉庫にてもみすり作業をしております。
もみすりとは、もみからもみ殻を取り除いて玄米に仕上げる工程のことを言います。

1.JPG
すとう農産の米倉庫です。

2.JPG 3.JPG
だいぶ古く、このように穴が開いているとネズミが入ったり、スズメが巣を作ったりしやすいので、現在大工さんたちによって所々補修中です。

4.JPG 5.JPG
もみのままで保管しています。人一人入れるくらい大きな箱です。
何故もみのまま保存しているのかというと、玄米にしてそのまま保存してしまうと、そこから味が落ちていってしまうからです。
もみで守られいることによって、精米する直前までおいしさが保たれます。

6.JPG
さあ、玄米にするためにもみをすりあげて行きます。

7.jpg
もみ摺り機に移動してゆきますが…

8.JPG
中にはもみと一緒に稲の茎などのゴミも入っています。

9.JPG
でも大丈夫!
そのようなゴミに近いものはコチラに別けられて出てきます。

11.JPG 10.JPG
玄米が30㎏になると手動で機械を止めます。
こうしてもみから玄米になってゆきます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。