種もみ準備

3月18日に種もみ温熱消毒をして、浸水。(写真を撮るのを忘れていました・・・)種もみは、網の袋に入れて、このように浸水します。今年は例年より10日ほど遅れての浸水。大雪が消えなくて、作業が遅れてしまいました。周りの農家さんとぶうぶう言い合いながら、最後は「ま、しょがね。」で解散するのが会津流。





水が濁っているのは、種もみが呼吸している証拠です。もう少し濁ってきたら取り替えます。だいたい一日に一回が目安ですが、暖かい日は濁りが濃くなり、発芽臭がしてきます。何万何十万の一粒一粒がこの箱の中で生きているのか~と思うと、そんなにいっぱいの命を預かるなんて、怖い気もしてきます。でも、この種もみが芽を出して、穂を垂れて、風に吹かれたりして、皆さんにお届けするお米を生んでくれるんですね。農業ってすごいです。




三色米と小法師キャンペーン

春のキャンペーンのご案内です。三色米2㎏以上お買上で、送料無料になります。総重量30㎏まで、ほかの商品も同包できます。(冷凍便は除きます。また、1コ口とさせて頂きます。)

●三色米とは

三色米は、白米・玄米・黒米を食べやすくブレンドしたものです。

「玄米に挑戦してみたいけど、食べづらいんじゃないかしら。」という方のために、白米に玄米を少量混ぜ、さらに黒米(もち米)を混ぜることにより、もちもち感も加えました。白米を炊飯するときの水加減で変わりなく炊いて頂け、しかも玄米と黒米の栄養素も摂取できるという優れものです。白米と玄米は無農薬のアイガモ栽培米、黒米は減農薬米を使用しています。炊けばほんのり桜色。お祝い事にもぴったりのお米です。



また、三色米をお買上の方には、会津の起き上がり小法師がついてきます。(小法師は三色米1袋にひとつついてきます。450g袋にもひとつ、5㎏袋にもひとつという具合です。)

●会津の起き上がり小法師とは

起き上がり小法師は、何度倒しても起き上がることから、『七転八起』の意味を持つ縁起物として会津で親しまれています。入学・卒業・結婚などのお祝いに最適です。

【キャンペーン期間:25年3月10日~4月10日まで】

この機会に、どうぞご利用下さいませ。






電話不通のご案内

いつもありがとうございます。

また、電話が不通となりがちなようで、ご迷惑をお掛けしております。

大変申し訳ございません。

NTTひかり回線にしてから、このような状況が起こっており、この度もとのアナログ回線に戻すことにいたしました。3月中にはアナログ回線に戻る予定です。アナログ回線は停電下においてもつながるということで、より安心して頂けるかと存じます。

なお、電話はつながるときとつながらないときがあるようです。FAX・メールをお持ちの方はそちらもご利用下さいませ。何卒よろしくお願い申し上げます。



すとう農産 

フリーダイヤル 0120-59-1075

電話 0242-59-1021

FAX 0242-59-1031

Eメール sutou-nousan@ivory.plala.or.jp



事務所の窓外の雪もだいぶ解けました。机に上らないと下の雪が見えません。

田んぼも地面が見え出したところに、白鳥が群れ降りて秋のモミを探しています。


会津魂

会津若松市地産地消推進パンフレットに、須藤夫妻が掲載されました。会津短大グラフィックゼミの学生さん達が作ってくれたものです。先日、半日ほどかけて取材してくれました。



須藤がお話ししたことを、要点をうまくつかんでまとめてくれています。大変わかりやすい文章なので、ご紹介させて頂きます。



『生命を大切にする食べ物作り』

アイガモを使った有機農法でお米を作っている、すとう農産社長の須藤久孝さんにお話を伺いました。

―アイガモ栽培の特徴を教えてください。

アイガモが田んぼの雑草や虫を食べてくれることで、農薬を使わずに駆除が出来ますし、その糞は稲の肥料にもなるんです。ですが、雛鳥のお世話や、大きくなったアイガモは稲穂を食べてしまうので別の場所に移したりなど大変なこともあります。



―お米のこだわりを教えてください。

ほとんどの皆さんは、体調を崩した時に医者に行って薬をもらうと思います。でも、人間の体にはもともと治癒力が備わっていて、それを引き出すのが健康な食べ物なんです。農薬を使ってしまうと、食べた人の体の中に農薬が少なからず入ってしまいます。それでは治癒力を引き出すどころか、逆に体調を崩す要因になりかねません。そうではなく、無農薬で自然のままに作られた食べ物を健康な食べ物と呼んでいます。ウチではこのような健康な食べ物作りを通して生命を大切にする、生命産業として、皆さんに食べ物を提供しています。



―地産地消についてどうお考えですか?

住んでいる土地の食べ物が一番体には合うのでとてもいい事だと思います。身土不二と言いますが、土に住んでいる微生物や土の性質など、その土地ならではの特徴があります。長年その土地で暮らしていれば、当然その土地の土で作られた作物が一番体に合いますし、健康にもいいと思います。



以上でご紹介を終わります。

須藤は以前、EM菌を使っていたこともあり、それはそれでよかったのですが、、EM菌はあたたかいところの菌なので、寒冷の会津に合う農法を試行錯誤してきた結果、現在は『米ぬか玄米酵素醗酵肥料』を使用しています。今年は堆肥の専門施設(小さいですが)を作ったので、さらにグレードアップした肥料を考えているようです。


取材の日

先日、須藤が六次化プランナーの小堀さんの取材に協力させて頂きました。小堀さんには、『農の6次化』でお世話になっています。

六次産業(ろくじさんぎょう)とは

農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開している経営形態を表す、農業経済学者の今村奈良臣が提唱[1]した造語。また、このような経営の多角化を6次産業化と呼ぶ



これは、窓から小堀さんと打ち合わせをしているところを撮影しているのですが、なぜ須藤は傘をもっているのでしょうか?

答)外は雪が降っているからです!

彼らは何を踏み台にしているのでしょうか?

答)雪です!!



あれからさらに雪は積もり、今は窓を開けると雪に触れます。



このように湯呑を置いてみることもできます。



会津の雪の積もり具合がお分かり頂けるかと思い、載せてみました。


オフグリッドが現実に

田中優さんの無料メルマガより、以下転載します。

▼衝撃的な事実

 1994年頃から太陽光発電の設置に融資したり、自分たちで設置したり、応援したりしてきました。そのぼくにとって、以下のグラフは目の前が真っ暗になるぐらいの衝撃だったんです。

 それがこのグラフです。 http://www.chuden.co.jp/kids/kids_denki/okuru/soden/index.html

 これは、50万ボルトの高圧線と、家庭がつなぐ6600ボルトの送電線と、送電ロスを比較したものです。なんと5,739倍も違うのです。これが意味するのは、近隣に電気需要がなければ、太陽光発電の電気は他に届く前に送電ロスに消えてしまうということです。

 以前、プリウスのような回生電力(ブレーキをかけるたびに発電する仕組み)をしている地下鉄や新幹線の電気も、近くに列車が走っていないと無駄に消えてしまうと聞いたことがありました。そうなんです。送電ロスが大きな送電線では、ロスで消える前に次の列車に届かなければならないのです。

電力会社は太陽光発電の電気を高い値段で買ってくれるようになりましたよね。しかし電力会社は去年の8月の電気料金の明細から、「再エネ発電賦課金等」としてその分の費用を他の人の電気料金に上乗せしています。つまり電力会社の腹は痛まないのです。

 もしかしたら、電力会社は実際には使えていない電気を買ったふりをしている可能性があります。

▼オフグリッドへ

 「だから言ったこっちゃない、太陽光なんか勧めるからいけないんだ」と批判するのは簡単ですが、歩みを止めたくないぼくとしては次の策を考えるわけです。そこから達したのが今年の運動方針、「オフグリッド」です。

 グリッドは送電線のこと、つまりオフグリッドとは送電線に頼らず、電気を自給する仕組みのことです。せっかくの太陽光発電の電気を貯め込み、それを神戸の「慧通信技術工業株」代表の粟田さんの開発した、「パーソナルエナジー」という装置で充電しコントロールします。

そこからの電気で家庭の電気を自給し、やがては電気自動車の電気を賄っていく仕組みです。

 よく本や資料を読むと、「自給は将来の夢であって現実味はない」と書いてありますが、なんと実現しているのです。それが粟田さんの開発した「パーソナルエナジー」なのです。

※慧通信技術工業株式会社 http://www.ieee802.co.jp/index2.html

パーソナルエナジー http://www.ieee802.co.jp/PDF/personalenergy/PersonalEnergyBMS576.pdf

 彼は子どものころから電化製品を分解しては壊していたそうですが、なんと電気に関することは独学なのです。本当にすごい人です。その装置は交流でも直流でもどんな電気でも受け取り、短時間でバッテリーにチャージします。しかも瞬時の停電(「瞬停」と言います)すらなしに電源を切り替え、直流でも交流でも全くノイズなしの電気を流せるのです。これを発電機と家の分電盤との間に組み込めば、電気の自給も可能になってしまいます。

その粟田さんが、これまでの産業向けだった装置を、一般家庭向けに作ってくれたのです。
粟田さんの言葉を借りれば「優さんの男気に応えて」、だそうです。

 それまでバッテリーは3kwh400万円近かったのを、なんとバッテリーを10kwhと3倍にして、価格を予定価格200万円と半分にしてくれたのです。3kwの太陽光発電を含めても300万円(設置工事費別)です。しかもそのバッテリー寿命は20年近いのです。

 これまでできていなかった正確な残量表示も実現しています。データは粟田さんの本業であるデータ通信技術により、常にスマートメーターで把握できるようになっています。

 これで電気の自給に道筋がつきました。太陽光発電の電気を存分に役立てることができるようになります。粟田さんはオフィスコンピューターがパーソナルコンピューターになっていったように、電気もパーソナルになっていくのが未来の形だと考えているからこの名前なのです。

▼未来の当たり前Vol.

 ぼくもこれが未来の当たり前だと思っています。そうしていくにはさらに必要なこともあります。
それが省エネ・節電です。

幸い、日本人の家庭のエネルギー消費量は先進国で最も少ないのです。それは家全体を暖めるのではなく個別の部屋だけを暖めたりしていることや、家電製品の省エネ化が世界一進んだおかげでもあります。現に私の自宅では、努力忍耐など一切せずに、平均世帯の電気消費量の三分の一程度まで下げています。ただ合理的に省エネ製品を活用しているだけです。

そうして省エネしていくと、むしろ発電した電気の方が余るようになります。もったいないと思うようになったら、電気自動車に変えましょう。電力会社の電気を使ったのでは発電効率が低い(40%)のでダメですが、自宅で発電した電気なら原発が増える心配もありません。
 電気自動車の燃費は抜群に良いので経済的ですし、バッテリー価格が下がれば普通の車を地域の整備工場で改造すれば、今よりずっと安く入手できるようになります。

 今の日本の電気料金は世界一高いにもかかわらず、さらに電力会社は2倍以上値上げすると言っています。しかも電力会社の利益の9割が一般家庭や商店などの小さな消費の電気から取られ、電気全体の6割以上を使っている大きな企業からはわずか9%しか得ていません。

 逃げられないことをいいことに、電力会社は不都合なコストをすべて家庭にしわ寄せしているのです。 しかし逃げられることになります。さらにもう少しで、「10年分の電気・ガソリン代+自動車代」より「太陽光発電+パーソナルエナジー+電気自動車」の方が安くなるでしょう。電力会社が電気料金を値上げしようとしても、人々はオフグリッドに逃げることができるようになるのです。

 もはや電力会社は家庭の電気料金を上げられない。その結果、電力会社は最も高いコストのかかっている原発はやめるしかなくなるのです。


▼「未来の当たり前」を今に引き寄せる

それを現実のものにしていくために、「将来、もしくは今すぐ買うぞ」と思う人を集めたいと思います。ぼく自身も買うことにしました。田舎に越したので、土地に余裕があるので屋根ではなく、庭に置きます。こうして買う人が増えてくれば、バッテリーが増産されて価格も低下します。

 ここで「補助金をつけて」と言いたくなるところですが、粟田さんがぼくと一緒に進めていく時に出した条件がひとつありました。それが「補助金を使わないこと」でした。要は政府などのコントロールされるのではなく、市民が自分たちの力で未来を作っていくべきだという意味です。

 ぼく自身のやっている「未来バンク」などの活動は、補助金を得ていません。福島原発事故の前、「原発に反対」と言えなかった人たちの多くが、「補助金や政府・自治体の協力を得られなくなる、メディアに紹介されなくなるから」と言っていましたから、ぼく自身も補助金は好きではありません。私たちは自由を失ってまであさましくなるべきではないのです。だから助成金をアテにするのではなく、予約の数の多さで実現していきたいのです。

予約と直接関係しませんが、融資を受けるときに必要な出資金として、「天然住宅バンク」の中に「オフグリッド」枠を作りました。出資金は1万円以上にしています。同時にこの運動のための維持会員も作りました。こちらは会費ですから戻るお金ではありませんが。この予約者の数によって、メーカーに迫っていきたいと思っているのです。

(天然住宅バンク http://www.tennenbank.org/

 

 そしてもうひとつ、融資の仕組みも設けました。天然住宅バンクで、この仕組みを購入する場合の融資の仕組みを設けました。金利は単利の固定2%、もちろん審査はありますが、毎月払う電気代やガソリン代に代わって払える仕組みも作りました。

さらに信用金庫にも協力してもらいたいところです。そこで「脱原発宣言」をしている城南信金の吉原理事長に相談してみました。

「問題ないですよ、近くの信金に相談してください。融資されると思います」との返事です。

こうして別な解決の仕組みを作っていくことで、原発を開発することができなくなる仕組みを作ることができるのです。

 選挙結果にがっかりしている場合ではないのです。 署名やデモに疲れているときでもないのです。まだできる方法があります。

もうひとつ、どうにもならないなら自分たちで社会の仕組みを作ってしまえばいい。英語の「オルタナティブ」、日本語の「第三の道」、まだまだ私たちにできることがあるのです。

私たちは社会のお客様ではありません。社会を作っていく主体です。オフグリッドの仕組みで、自分の未来を自分たちで作っていきましょう。

これがぼくの「56歳の活動方針(案)」です。承認を願います(笑)

★こちらの田中優ブログに、今回の記事に関連する図や写真を添付しております。http://tanakayu.blogspot.jp/2013/02/56.html


以上で、転載を終わります。
\(^^)/なんだか具体的な希望が持てた~記事でした!


愛媛からの手紙

お正月にみかんを頼んだ愛媛の無農薬みかんの石田さんから、ポンカンが届きました。少し前にうちの社長と電話のやりとりがあったようで。



そこについていた石田さんからの手紙に、社長が感動。

今朝、みんなに披露しました。



過日は美味しいお米とお餅ありがとうございました。本当に澄んだ味で今まで食べたお米の中で一番美味しかったです。2013年でみかん作りを始めてから10年になります。何かよくわからない道を突っ走った10年です。正直みかんのことは今もわからないです。ただわかった事が一つあります。それは自分がちっぽけで大したことがない存在だということです。2003年にポンカンを2反借りてから栽培を始めました。倉庫とか選果機とか何もない状態で右も左もわからない中やっていました。その中で家も倉庫も選果機も貸してくれた人がいて畑を貸してくれる人もいて偶然に出会ったお客様、友人全ての人達に支えられて今の自分があります。他人が助けてくれたから今があり自分の力では何にもできなかったです。だから今は自分の幸せよりも他人の幸せを望みます。自分の作ったみかんを食べて喜んでくれればそれが自分の幸せです。無農薬のみかんを作る人が偉いのではなく、見栄えが悪くても買ってくれる人が偉いと思います。今時代の流れはキナ臭い方向に向かっていっていますが、自分を見失わずゆっくりでも歩いて行こうと思っています。一人がみんなのために、みんなが一人のために



石田 勝



【感想】

猪俣「本音だな。」

うちの奥さん「涙でっちまう。」



ご紹介したい手紙でした。無農薬ミカンにご興味を持たれた方は下記へご連絡下さい。(人の宣伝をしている場合ではないのですが・・・)


石田 勝さん(愛媛県西予市)

[電話]0894-64-1569 ※農作業でつながらないことも多い。


美味しんぼ掲載

昨日発売の2013.2.11ビッグコミック『スピリッツ』美味しんぼで、須藤が山岡さん達を訪ねております。





う~ん、似ていますね。



山岡さん、栗田さん、東西新聞文化部の皆様、どうもありがとうございました。m(_ _)m

・・・海原雄山にも、いつか会ってみたいなあ(なんてネ)。


新春おみくじ企画

新春おみくじ企画、実施中です。どんな風にするかといいますと。

①ご注文が来る。



②おみくじを引きます。これは、シュークリームの箱で社長が作ってくれた”おみくじ箱”です。



③(何を引いても)大当たり~!!中吉、米めんです。お米に同包してお届けします。



私はクジ運が悪いので、あまりいいのが当たらなかったら申し訳ございません。m(_ _)m今日は、うちの奥さんが引いたら【大吉】の合鴨肉スライスがご当選!でした。なんでなんでしょう。



新春おみくじ企画はサイトトップよりPDFをご覧下さい。

http://www9.plala.or.jp/sutou-nousan/


サイト更新できるようになりました

サイトを更新できるようになりました。原因はプロバイダの容量不足でした。
送料の変更はこちらからご確認頂けます。http://www9.plala.or.jp/sutou-nousan/carriage_payment.html

また、サイトトップにキャンペーンをご紹介しております。PDFファイルにてご確認頂けます。
http://www9.plala.or.jp/sutou-nousan/

ご不便をお掛けしましたが、ご確認頂けますよう、お願い申し上げます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。